遺言書のサンプル

生前対策メモ ー 遺言書のサンプル

< 前へ       次へ >

遺言の構成

遺言は下記のような構成になります。各構成ごとに具体的な文言を検討の上、遺言を作成します。

① 表題 自筆証書遺言の場合は、”遺言書”と記載します。
② 前文 遺言を記載する旨を記載します。
③ 財産の分配方法 財産の分配に関する事項を記載します。
・相続、遺贈、遺産分割方法の指定
・負担付相続・遺贈
・予備的遺言
④ 遺言執行者の指定 遺言が確実に実行されるように遺言執行者を指定します。
⑤ 認知・祭祀主宰者等 遺言による認知・祭祀主宰者等を指定します。
⑥ 付言事項 本遺言内容とした理由や遺族へのメッセージを記載します。
⑦ 日付 遺言を作成した正確な年月日を記載します。
⑧ 住所・氏名・押印 遺言者の住所・氏名を記入の上、押印します。

 

遺言書のサンプル

下記は、遺言者Aが、自筆証書遺言により、妻Bに居住不動産、長男Cに銀行預金、長女Dにゆうちょ貯金を相続させ、さらに妻BがAより先に亡くなる場合に備えて予備的遺言を加えた例です。公正証書遺言にする場合も、遺言の文言自体は共通です。

遺言書

遺言者Aは、次のとおり遺言する。
1. 遺言者は、妻B(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生)に、以下の財産を相続させる。
(1)土地

 所在 〇〇市〇〇町〇丁目 
 地番 〇〇番〇〇
 地目 宅地
 地積 〇〇.〇〇平方メートル
(2)建物
 所在 〇〇市〇〇町〇丁目〇〇番地〇〇 
 家屋番号 〇〇番〇〇
 種類 居宅
 構造 木造瓦葺2階建
 床面積 1階 〇〇.〇〇平方メートル 2階 〇〇.〇〇平方メートル
(3)本遺言に記載のない遺言者の有する財産一切

2. 万一、遺言者より前に又は同時に妻Bが死亡していたときは、遺言者は、前条記載の財産(1)及び(2)を長男C(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生)に相続させ、同(3)を長女D(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生)に相続させる。

3. 遺言者は、長男C(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生)に、遺言者名義の下記預金債権を相続させる。
 〇〇銀行〇〇支店 普通預金
 口座番号 〇〇〇〇〇〇〇

4. 遺言者は、長女D(昭和〇〇年〇〇月〇〇日生)に、遺言者名義の下記貯金債権を相続させる。
 ゆうちょ銀行〇〇支店 通常貯金
 記号 〇〇〇〇〇
 番号 〇〇〇〇〇〇〇

5. 遺言者は、本遺言の遺言執行者として、次の者を指定する。
 北海道〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号 司法書士 E 昭和〇〇年〇〇月〇〇日生

6. 遺言者は、遺言者及び祖先の祭祀を主宰すべき者として、長男Cを指定する。

7. (付言事項)

令和〇年〇〇月〇〇日

北海道〇〇市〇〇町〇番〇号
遺言者 〇〇〇〇 (印)

  

< 前へ       次へ >